白石神社 札幌市白石区  旧社格:村社
 
正月三が日の初詣の参拝客数が、北海道神宮に次いで北海道内第2位の集客力を誇る。
境内に綺麗な庭園があり、境内末社が並んでいる。
 

祭神

 
神倭磐余毘古尊(かんやまといわれひこのみこと=神武天皇)
 

由緒

 
1871年(明治 4年)     仙台藩白石領から藩士が入植、白石村と命名する。
1872年(明治 5年) 3月   神武天皇を祀った神社の建立を願い出るが、開拓使より札幌神社(現:北海道神宮)の遥拝場として許可
             が下りる。
         5月   円山へ遷座した札幌神社の旧社殿を現在地に移築し、「札幌神社遙拝所」が創建された。
1897年(明治30年) 9月10日 社殿が改築され完成する。念願だった神武天皇を祀り、白石神社と改名する。
1904年(明治37年)     火災により社殿を消失する。
1906年(明治39年)     社殿を再建する。
1920年(大正 9年) 9月   村社に列せられる。
1944年(昭和19年)     境内の霊泉(湧水)の池に「白石竜宮神社」を建立する。
1950年(昭和25年)     所在地の白石村が札幌市と合併する。
1966年(昭和41年)     火災により社殿を消失する。
1967年(昭和42年)     社殿を再建する。
1977年(昭和52年) 9月 9日 京都伏見稲荷神社より分霊を奉戴し「白石伏見稲荷神社」を建立する。
 

境内

 
境内 白石神社の灯篭
地下鉄南郷13丁目駅神社から白石神社へ向かう途中の、国道12号線に面して建っている。

境内 白石神社の鳥居

境内 社号標

境内 手水舎。
真冬に参拝した時の写真。
積雪期だったが、水が出ていた。
手の冷たさを辛抱してお清めをしましょう。

境内 拝殿。

境内 狛犬 阿形。
1919年(大正8年)9月10日 建立。

境内 狛犬 吽形。

 

摂末社

 
摂末社 白石弁天神社。
縁結びにご利益ありと言われる。

摂末社 白石伏見稲荷神社。
京都伏見稲荷神社から御祭神を勧請し建立された。

摂末社 白石竜宮神社。
祭神は豊玉姫命(とよたまひめのみこと)。
境内の霊泉を神の賜として崇敬、奉斎した。

 

石碑等

 
石碑 四方之神遥拝所。

石碑 「慎而勿怠」碑。

石碑 北白川房子妃殿下歌碑。

石碑 白石龍宮神社祭祀記念碑。

石碑 馬頭観世音・金龍神。

石碑 白石開基百年之碑。

 

白石神社の庭園

 
境内に池のある庭園があり、散策に最適。
ここの湧き水は、かつては多くの方が取水に訪れていたが、現在では水質悪化で飲用には適さないとの事。
 
境内 庭園の入口に建つ鳥居。

その他 冬の庭園。
丹塗りの社と積もった雪のコントラストが美しい。

その他 春の庭園。
桜を期待していたが無い模様。代わりにツツジが咲き誇っていた。

参拝ガイド

 
【所在地】
 札幌市白石区本通14丁目北1-12
 
【交通機関】
 JR北海道
  千歳線 平和駅 下車 徒歩約15分 ※平和駅に函館本線の列車は止まりません
 札幌市営地下鉄
  東西線 南郷13丁目駅 下車 徒歩約5分
 バス
  JR札幌駅前から
    JR北海道バス [1 新札幌線/13 上野幌線/15 もみじ台団地線/33 北広島線] 白石神社前 下車 徒歩約1分
  JR札幌駅前から
    北海道中央バス [72 南郷線] JR平和駅前行き 白石神社前 下車 徒歩約1分
 
【車】
 駐車場あり。
 神社が面している白石藻岩通に「御参拝・御祈祷 専用駐車場」の看板が出ています。
 ※道路をはさんだ向かいのスーパー(ダイイチ 白石神社前店)駐車場の利用は「買い物ついでの参拝」にして下さい。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 

参考ホームページ

 
北海道神社庁 白石神社
ウィキペディア 白石神社
札幌市白石区 白石歴しるべ
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク

 
 
 
参考:北海道神社庁ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
   札幌市白石区
   さっぽろ文庫 39 札幌の寺社
 
inserted by FC2 system