琴似神社 札幌市西区  旧社格:郷社
 
琴似に屯田兵が入植したとき、同時に祀られた神社です。
 

祭神

 
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神 (とようけのおおかみ)
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
武早智雄神(たけはやちおのかみ=仙台藩亘理伊達氏祖 伊達藤五郎成実公)
土津霊神 (はにつれいしん=会津藩藩祖 保科正之公)
 

由緒

 
1875年(明治 8年) 北海道開拓使最初の屯田兵として240戸の人々が琴似に入植する。
         入植者が敬慕していた武早智雄神(仙台藩亘理伊達氏の祖伊達藤五郎成実公)の御神徳を祭神とし、武早神社と号
         し神社を創建する。
1897年(明治30年) 鎮座地を山の手5条1丁目に移し、琴似神社に改称する。
1911年(明治44年) 国土開拓の神・大国主大神を札幌神社(現北海道神宮)から分霊。
1915年(大正 4年) 村社に列せられる。現在地に移転。
1944年(昭和19年) 郷社に昇格した。
1968年(昭和42年) 伊勢神宮から、内宮の天照大御神と外宮の豊受大神の分霊を拝受し増祀する。
1994年(平成 6年) 会津藩の藩祖、保科正之公の合祀が許可される。
 

境内

 
境内 鳥居と社号標。

境内 手水舎。

境内 社殿への門。
門から伸びる塀は、社殿前を取り囲んでいる。

境内 拝殿。

境内 狛犬 阿形。

境内 狛犬 吽形。

 

摂末社

 
摂末社 安全神社。
天御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)を祀る。

摂末社 報徳神社。
大国魂神(おおくにたまのかみ)を祀る。

摂末社 琴似天満宮。
菅原大神(すがわらおおかみ)=菅原道真公を祀る。

 

石碑等

 
石碑 忠魂碑。
1912年(大正元年)11月 建立。
日清・日露戦争の戦没者の慰霊のため建立された。

石碑 琴似屯田授産場址碑。
1981年(昭和56年)9月1日 建立
開拓使が奨励した養蚕の作業場が、札幌市西区役所(琴似神社の向かい)近くにあった旧山田邸の敷地内で発見されたことを記念して建立された。
発見された養蚕の作業場である養蚕板倉は、現在は北海道開拓の村(札幌市厚別区)に保存展示されている。

 

参拝ガイド

 
【所在地】
 札幌市西区琴似1条7丁目1番30号
 
【交通機関】
 JR北海道
  琴似駅 下車 徒歩約10分
 札幌市営地下鉄
  東西線 琴似駅 下車 徒歩約5分
 バス
  JR札幌駅から
    JR北海道バス [55/57/61/快速64 手稲・小樽方面] 西区役所前 下車 徒歩約3分
 
【車】
 駐車場あり。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 

参考ホームページ

 
北海道神社庁 琴似神社
ウィキペディア 琴似神社
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 
 
参考:北海道神社庁ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
   さっぽろ文庫39 札幌の寺社
 
inserted by FC2 system