手稲神社 札幌市手稲区  旧社格:郷社  
 
手稲の総鎮守。スキー場のサッポロテイネがある手稲山の麓に建ち、スキー御守・スノーボード御守が好評販売中。
 

祭神

 
大國魂神 (おおくにたまのかみ)
大那牟遲神(おおなむぢのかみ)
少彦名神 (すくなひこなのかみ)
天照皇大神(あまてらすおおみかみ) 合祀された稲穂神社より
豊受大神 (とようけおおかみ)   合祀された稲穂神社より
倉稲魂神 (うがのみたまのかみ)  合祀された小樽内川稲荷神社より
菅原道眞公(すがわらみちざねこう) 合祀された新川神社より
 

由緒

 
1896年(明治29年)12月26日 札幌神社(現 北海道神宮)の遥拝所設立設立を出願する。
1897年(明治30年) 9月 4日 遥拝所設立が許可され、軽川遥拝所として崇敬される。
1898年(明治31年) 9月10日 神社への昇格を出願する。
1899年(明治32年) 5月18日 神社への昇格が許可され、手稲神社と公称する。
1904年(明治37年) 3月28日 社殿が造営される。
1912年(大正元年) 9月30日 稲穂神社(祭神:天照皇大神、豊受大神)を合祀する。
1917年(大正 6年) 8月23日 村社に列格する。
1934年(昭和 9年)     社殿・社務所を改築する。
1941年(昭和16年) 4月 1日 郷社に昇格する。
1947年(昭和22年)10月 8日 手稲山頂に手稲神社奥宮を建立する。
1967年(昭和42年) 3月 1日 所在地の札幌郡手稲町が札幌市に編入される。
1971年(昭和46年)     社務所を改築する。
1972年(昭和47年)10月 8日 小樽内川稲荷神社(祭神:倉稲魂神)を合祀する。
1973年(昭和48年)10月13日 新川神社(祭神:菅原道真公)を合祀する。同年、社殿を改築する。
1989年(平成元年)11月 6日 札幌市西区から手稲区が分区、所在地が札幌市手稲区となる。
1999年(平成11年)     鎮座100年を記念して、社務所を新築する。
2009年(平成21年)     鎮座110年を迎え、社殿を改修する。
 

境内

 
境内 第一鳥居。
1973年(昭和48年)9月 建立。
手稲駅前通から横道に入った所に建っている。

境内 第二鳥居。
1938年(昭和13年)9月15日 建立。

境内 手水舎。
センサー式なので、手を差し出すと水が出る。

境内 手水の作法。
プレートでは無く、がっちり「石碑」で掲げられている。
※柄杓が置かれているが、現在は新型コロナ対応で撤去

境内 新型コロナウイルス感染拡大後、全国の神社で行われている花手水。
手稲神社でも実施中。

境内 拝殿。
小生は、厄払いをここで受けました。

境内 社務所寄りの狛犬 阿形。
御鎮座百年記念として1999年(平成11年)8月奉納。

境内 社務所寄りの狛犬 吽形。

境内 拝殿寄りの狛犬 阿形。
1966年(昭和41年)7月 奉納。

境内 拝殿寄りの狛犬 吽形。

境内 裏参道鳥居。
1965年(昭和40年)10月 建立。

境内 裏参道寄りの狛犬 阿形。
1916年(大正5年) 奉納。

境内 裏参道寄りの狛犬 吽形。
漫画みたいな表情が愛らしい。

 

摂末社

 
摂末社 藤白龍神社。
終戦間もない頃に建立。
1973年(昭和48年)に小祠は徹せられるが、御神体は境内小社に仮安置奉祀されていた。
1996年(平成8年)に現在の社殿を奉戴し再興される。

摂末社 龍神社。
手水舎の横に建っている。

摂末社 駐車場の社。
車のお祓い用か?。

 

石碑等

 
石碑 社号標と手稲神社由緒の碑。
一の鳥居横に置かれている。
鎮座100年記念として、1999年(平成11年)8月 建立。

石碑 せのび石。
参拝の折々に子供の成長を見届けるだけでなく、「せのび=世のび」から、立身出世&受験合格にもご利益があるらしい。
【注意】個人の感想であり、確実なご利益を示すものではありません。

石碑 村社記念碑。
1917年(大正6年)8月 建立。
手稲神社は 1917年(大正6年) 村社に列格、その後 1941年(昭和16年) 郷社へ昇格している。

石碑 忠魂碑。
1918年(大正7年)7月3日 建立。
西南の役から第二次世界大戦の間に戦没した、手稲村出身者の御霊197柱が祀られている
忠魂碑の前の石板には、戦没者の名が刻まれている。
毎年、8月7日に手稲地区戦没者慰霊祭が行われる。

石碑 出羽三山碑(月山神社碑)。
1976年(昭和51年)5月16日 建立。


石碑 牛馬塔。
1936年(昭和11年)8月 建立。
2008年(平成20年)改修。
元々は新川神社に建てられた石碑で、1973年(昭和48年)に新川神社が手稲神社に合祀された時に移設された。
毎年6月30日に、夏祭りにあわせて牛馬魂祭が行われる。

石碑 御神牛。
2023年(令和5年)7月 奉納。
手稲神社の祭神である菅原道真公にちなんだ「撫で牛」。
自分の体で悪い箇所と同じ個所を撫でると良くなる(除くアタマ)ので、参拝の方は「撫で」てみて下さい。

 

参拝ガイド

 
【所在地】
 札幌市手稲区手稲本町2条3丁目4番28号
 
【交通機関】
 JR北海道
  函館本線 手稲駅 下車 徒歩約2分
 バス
  札幌市営地下鉄 東西線 宮の沢駅から
    JR北海道バス [55/57 他] 手稲営業所行き/手稲鉱山行き 他 手稲駅南口 下車 徒歩約2分
    北海道中央バス [宮47] 花畔行き/花川南5条1丁目行き 手稲駅北口 下車 徒歩約3分
 
【車】
 駐車場あり。
 鳥居の横からお入り下さい。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 
駐車場への経路
【ご注意】秋季例大祭時は、駐車場がイベント会場となるため、駐車できません


 
 
スポンサーリンク
 
 

例祭

 
例祭日 敬老の日(9月)
 
以前は秋季例大祭は9月15日だった。
敬老の日が9月の第3月曜日に変更されたため、秋季例大祭も敬老の日に変更された。
 
例祭 例祭の時、こんなお神輿が町内を巡ります。

例祭 宮司さんはオープンカーで町内を巡ります。

例祭 例祭日の鳥居付近。
一時期は出店が縮小していたが、近年復活してきた。
手稲本町商店街振興組合主催の「がる川どじょうまつり」も例祭と同時に開催され、手稲の街は賑やかになる。

例祭 例祭日の境内。
ステージでは次々とイベントが行われる。

例年、手稲神社の秋季例大祭には「かつての大物歌手」が来ました。
最近は、「現役大物芸能人」も呼ばれています。
最新の秋季例大祭の概要は令和5年秋季例大祭ポスターをご覧ください。
 
過去の秋季例大祭に来た「大物芸能人」は次のとおり。
 2012年 加藤高道(狩人の弟の方)
 2013年 平 浩二
 2014年 庄野真代
 2015年 渡辺真知子
 2016年 サーカス
 2017年 ピンクレディのmie
 2018年 ゴダイゴのタケカワユキヒデ
 2019年 清水アキラ
 (2020年・2021年は新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止)
 2022年 柏原芳恵
 2023年 岩崎宏美
 

願い石

 
古来より不思議な力を宿すといわれる「願い石」。
「叶い石」を「願い石」に重ねて願うと御神徳が吹き込まれ、自分だけの特別なお守りになるといわれています。
手稲神社では、「叶い石守」を授与しています。
まずは、「叶い石守」を頂き、次いで手稲山(1023m)の手稲神社奥宮に参拝すれば、「叶い石守」が特別なお守りになります。
しかし・・・手稲山山頂の奥宮への参拝は大変です。
このため、手稲神社の境内に奥宮遥拝所があり、「登山」しなくても奥宮への参拝が可能です。
 
願い石 願い石の碑。

願い石 奥宮遥拝所。
奥宮への「登山」が困難な方は、こちらでお参り下さい。

 

御朱印帳

 
手稲神社でオリジナル御朱印帳を頒布しています。
 
御朱印帳 地元「手稲」の山である「手稲山」と、境内社の「藤白龍神社」「龍神社」にちなんだ「龍」が描かれています。


 
 

参考ホームページ

 
手稲神社 公式ホームページ
北海道神社庁 手稲神社
ウィキペディア 手稲神社
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 
 
参考:手稲神社公式ホームページ
   北海道神社庁ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
   さっぽろ文庫 39 札幌の寺社
 
inserted by FC2 system