北海道内の神社巡り
蝦夷ヶ島大神社
TOP
道内 神社一覧
道内 御朱印
関東の寺社
神社の雑学
豊栄神社
恵庭市 旧社格:郷社
祭神
大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)
豊宇気姫神(とようけひめのかみ)
由緒
1874年(明治 7年) 6月15日 移住者により、現在の境内地に小祠が建てられる。
1891年(明治24年) 8月 神殿を建立。札幌神社(現北海道神宮)に請い、大国魂大神を祭神として祀る。
1901年(明治34年) 9月25日 恵庭神社として公称の許可を受ける(現在の恵庭神社とは別)。
1903年(明治36年) 1月19日 豊栄神社(現在の豊栄神社とは別)の創立が許可される。
1911年(明治44年) 7月19日 恵庭神社が豊栄神社を合併、現社名に変更の許可を受ける。
1934年(昭和 9年) 8月27日 社殿が造営完成する。
1936年(昭和11年) 7月16日 村社に列せられる。
1945年(昭和20年)10月 郷社に列せられる(翌年に社格制度が廃止)。
1981年(昭和56年) 9月 現社殿が造営完成する。
1985年(昭和60年)12月 社務所並びに職舎の改築が完成する。
1987年(昭和62年) 敬神婦人会が発足した。
1988年(昭和63年) 市民青年による御輿を担ぐ会「恵祭會」が発足した。
境内
一の鳥居と社号標。
二の鳥居。
手水舎。
拝殿
旧拝殿。
移築して保存されている。
狛犬 阿形。
1928年(昭和3年)11月10日奉納。
狛犬 吽形。
石碑等
幸せを呼ぶ御柱。
伊勢神宮より頂いた御神木にて奉斎。
参拝ガイド
【所在地】
恵庭市大町3丁目6番5号
【交通機関】
JR北海道
千歳線 恵庭駅 下車 徒歩約10分
バス
JR恵庭駅から
エコバス(えにわコミュニティバス) 豊栄神社 下車すぐ
【車】
駐車場あり(境内)
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
スポンサーリンク
参考ホームページ
北海道神社庁 豊栄神社
ウィキペディア 豊栄神社(恵庭市)
スポンサーリンク
参考:北海道神社庁誌
北海道神社庁ホームページ
フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
無断転載を禁じます.
copyright (c) 2016-2020 たあぼかめら All rights reserved.