樺戸神社 樺戸郡月形町  旧社格:村社
 

祭神

 
大國魂神 (おおくにたまのかみ)
大那牟遲神(おおなむちのかみ)
少彦名神 (すくなひこなのかみ)
 

由緒

 
1881年(明治14年) 8月   月形村が設置。樺戸集治監が設置。
1882年(明治15年) 6月   神社建立に着手、札幌神社(現北海道神宮)に御分霊を奉請する。
        11月 1日 御分霊奉遷、社名も樺戸神社とした。
1895年(明治28年) 5月   小学校火災により類焼し、須部都川畔に造営遷座した。
1922年(大正11年) 5月 9日 村社に列せられる。
         6月 4日 神饌幣帛料供進神社に指定される。
1940年(昭和15年)10月   皇紀2600年と開村60年を記念し御造営遷座する。
1953年(昭和28年)     町制が施行され、所在地が月形町となる。
1970年(昭和45年) 8月   須部都川築堤工事に伴い、現在地に移築遷座した。
 

境内

 
境内 鳥居と社号標。

境内 手水舎。

境内 社殿。

境内 狛犬 阿形。

境内 狛犬 吽形。

 

石碑等

 
石碑 忠魂碑。

 

参拝ガイド

 
【所在地】
 樺戸郡月形町1030番地
 
【交通機関】
 バス
  JR岩見沢駅/中央バス岩見沢ターミナルから
    北海道中央バス [岩見沢月形線] 月形駅前行き 終点 下車 徒歩約10分
 [注意] 鉄道は札沼線の月形駅が最寄でしたが、2020年4月17日をもって運行が終了しました
 
【車】
 駐車可。
 境内の鳥居の横に駐車できる(社務所へ出入りする車の邪魔にならない様注意して下さい)。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 

参考ホームページ

 
北海道神社庁 樺戸神社
ウィキペディア 月形町
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 
 
参考:北海道神社庁ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
 
inserted by FC2 system tml>