北海道内の神社巡り
蝦夷ヶ島大神社
TOP
道内 神社一覧
道内 御朱印
関東の寺社
神社の雑学
出雲大社新十津川分院
樺戸郡新十津川町
祭神
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
由緒
1910年(明治43年) 9月23日 社殿が創建される。
2009年(平成21年) 7月19日 社殿造営百年奉謝大祭が行われる。
境内
鳥居から拝殿を望む。
手水舎。
拝殿。
拝殿の前に、石造りの狛犬。
拝殿の前に、ブロンズ製と思われる別の狛犬。
拝殿の脇に、うさきの石像。
社務所の前に、大国主やうさぎの石像が並ぶ。
石碑等
忠魂碑。
子持石。
アクセス
【所在地】
樺戸郡新十津川町字中央32番地9
【交通機関】
バス
JR滝川駅から
北海道中央バス [滝新線] 新十津川町役場行き 新十津川役場または菊水団地下車
[注意] 札沼線終点の新十津川駅が最寄でしたが、2020年4月17日をもって運行が終了しました
【車】
駐車場あり(境内)。車のまま鳥居を入って下さい。
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
スポンサーリンク
出雲大社について
ほとんどの神社では、「二拝・ニ拍手・一拝」です。
しかし、出雲大社は、「二拝・四拍手・一拝」です。ご注意下さい。
北海道内で御朱印帳を出している神社は少ないですが、この出雲大社新十津川分院で、出雲大社の御朱印帳がありました。
拝礼作法が掲示されています。
参拝の時、お間違えの無い様に!。
参考ホームページ
出雲大社新十津川分院 公式ホームページ
出雲大社 公式ホームページ
ウィキペディア 出雲大社
スポンサーリンク
参考:出雲大社新十津川分院公式ホームページ
フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
© 2016-2024 たあぼかめら