忍路神社 小樽市  旧社格:郷社
 

祭神

 
大國主命 (おおくにぬしみこと)
事代主神 (ことしろぬしのかみ)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
倉稲魂命 (うがのみたまのみこと)
 

由緒

 
1674年(延宝 2年)     忍路場所請負人西川伝右衛門が勧請する。
1689年(元禄 2年)     社殿が創建される。
1875年(明治 8年)     郷社に列せられる。
1884年(明治17年)     蝦夷大国主神社から忍路神社へ改称する。併せて市杵島姫神を合祀する。
1896年(明治29年)     1890年(明治23年)に焼失した社殿が再建される。
1906年(明治39年)     所在地の忍路村と、塩谷村、桃内村、蘭島村が合併し、新たに塩谷村が置かれる。
1912年(大正元年)11月 1日 忍路村稲荷神社(創祀不明、祭神は倉稲魂命)を合祀する。
1920年(大正 9年)11月10日 現在地に本殿を移転すると共に、拝殿を再建した。
1921年(大正10年) 2月   神饌幣帛料供進神社に指定される。
1958年(昭和33年)     所在地の塩谷村が小樽市に合併される。
1986年(昭和61年) 6月   建築後百年近くになる本殿を、原形のままで再建した。
 

境内

 
境内 鳥居から境内。
全体的に荒れた感じが否めない。
この地は、江戸時代からニシン漁で栄えた。
しかし、昭和30年頃からニシン水揚量が激減し、以後過疎化が進んでいる。

境内 手水鉢。

境内 拝殿。

境内 拝殿の後ろに、奥の宮?本殿?。
資料が乏しいので正確には不明。

境内 狛犬 阿形。

境内 狛犬 吽形。

 

摂末社

 
摂末社 津古丹稲荷神社。
小樽市内で最古の建築物。
1850年(嘉永3年)秋田の中島作次郎が建築したといわれ、クギを使わず組み立て式で造られている。
元々は国道5号線付近に建っていたが、国道工事に伴い、現在地へ移転した。

 

石碑等

 
石碑 忠魂碑。

 

参拝ガイド

 
【所在地】
 小樽市忍路1丁目416番地
 
【交通機関】
 バス
  JR小樽駅から
    北海道中央バス [20/21 積丹線] 余市梅川車庫前/積丹余別/美国 行き 忍路 下車 徒歩約10分
 
【車】
 駐車場あり(鳥居の前に駐車スペース)。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 

参考ホームページ

 
北海道神社庁 忍路神社
ウィキペディア 忍路
小樽市公式ホームページ
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 
 
参考:北海道神社庁ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
   小樽市公式ホームページ
 
inserted by FC2 system