薬師神社 小樽市
 

祭神

 
大己貴神
少彦名神
薬師大神
 

由緒

 
1901年(明治34年) 現在の手宮公園のそばに設立される。
1922年(大正11年) 現在地に移転する。
 

境内

 
境内 鳥居。
1961年(昭和36年)8月奉納。
「開教六十周年記念」と刻まれている。

境内 薬師神社の拝殿。

境内 拝殿入り口。
御朱印等は入り口横の呼び鈴を押すと、神職が拝殿の中(棟続きの薬局?)から出てきて対応頂けます。

境内 拝殿内部。

境内 拝殿と棟続きの「漢方の薬師堂」。
医薬の神様を祀る「漢方の薬屋」は、珍しいのでは。
健康保険がなかった昔は、病気になって困窮した港の労働者に、後払いで薬をあげたとの事。

 

摂末社

 
摂末社 恵比須神社。


摂末社 恵比須神社の狛犬 阿形。

摂末社 恵比須神社の狛犬 吽形。

 

アクセス

 
【所在地】
 小樽市清水町9-26
 
【交通機関】
 バス
  JR小樽駅から
    北海道中央バス [14 梅源線] 本局前→小樽駅前→手宮 清水町 下車 徒歩約4分
 
【車】
 駐車場あり。
 
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
 
 
 
 
 

参考ホームページ

 
小樽市公式HP おたる坂まち散歩 薬師神社の坂 子どもの声の響いた坂
おたるぽーたる
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
 
 
 
参考:小樽市公式ホームページ
   フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
   小樽観光協会公式サイト おたるぽーたる
   北海道神社庁誌
 
inserted by FC2 system