北海道内の神社巡り
蝦夷ヶ島大神社
TOP
道内 神社一覧
道内 御朱印
関東の寺社
神社の雑学
余市三吉神社
余市郡余市町
祭神
大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)
三吉霊神 (みよしのおおかみ)
※太平山三吉神社御祭神(三柱)を掲載
由緒
1893年(明治26年) 角谷市太郎が、秋田の大平山三吉神社を勧請し創建する。
1909年(明治42年) 現在地へ移転する。
境内
鳥居&社殿。
余市三吉神社は、住宅地の一角に建っている。
社殿の「お隣」は普通の民家。
鳥居は生活道路に建っている。
社殿。
北海道の家屋に多い「玄関フード」が、神社に取り付けられているのは珍しい。
石碑等
三吉神社の名が刻まれたの碑。
道路の向かい側の社務所横に建っている。
アクセス
【所在地】
余市郡余市町大川町5丁目85番地
【交通機関】
JR北海道
余市駅 下車 徒歩約6分
バス
JR札幌駅(北口)から
北海道中央バス [高速いわない号/高速しゃこたん号/高速よいち号/高速ニセコ号]大川十字街 下車 徒歩約4分
【車】
駐車場なし。
JR余市駅周辺の駐車場をご利用下さい。
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
参考ホームページ
太平山三吉神社
ウィキペディア 余市町
スポンサーリンク
参考:フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
余市町郷土史
© 2016-2024 たあぼかめら