北海道内の神社巡り
蝦夷ヶ島大神社
TOP
道内 神社一覧
道内 御朱印
関東の寺社
神社の雑学
札比内神社
樺戸郡月形町
祭神
天照大神 (あまてらすおおかみ)
品陀別命 (ほんだわけのみこと)
健御賀豆智命(たけみかずちのみこと)
天児屋根命 (あめのこやねのみこと)
大己貴神 (おおなむちのかみ)
大国魂神 (おおくにたまのかみ)
少彦名神 (すくなひこなのかみ)
由緒
1912年(明治45年) 札比内の厚軽白内地区に、厚軽臼内神社(祭神は天照大神)を創祀する。
1914年(大正 3年) 札北内の北に位置する新宮農場住民の守護神を祀るため、3号農場に札北内神社(祭神は品陀別命)を創祀する。
1920年(大正 9年) 厚軽臼内神社が、岩本農場の高台に移転し、社号を大沼神社と改称する。
(年代不詳) 大沼神社が、札北内全域の中心になる所に再度神社を移転する事になり、月北神社と社号を改め奉遷する。
1938年(昭和13年) 以前より合祀の機運が生じていた月北神社と札北内神社を合祀する。
1943年(昭和18年) 腐朽した社殿を改築するため、新宮商行より境内地の提供を受ける。7月着工、9月10日竣工、9月12日遷座する。
境内
鳥居から社殿を望む。
手水舎。手水鉢はなぜか横倒し。ボーフラ防止の為か?
社殿。
狛犬 阿形。
狛犬 吽形。
石碑等
地神塔。
坂口茂次郎翁顕彰之碑。坂口茂次郎は、
新宮商行
(境内地を提供した会社)を創立した4名のうちの一人です。
アクセス
【所在地】
樺戸郡月形町字札比内999番地
【交通機関】
バス
JR札沼線代替バス(月形浦臼線、運行は美唄自動車学校) 札比内駅前 下車 徒歩約7分
[注意] 鉄道は札沼線の月形駅が最寄でしたが、2020年4月17日をもって運行が終了しました
【車】
駐車場なし。
神社前の道は狭い農道です。通行に注意して下さい。
ぎりぎり鳥居の前に駐車しました。
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
参考ホームページ
北海道神社庁 札比内神社
スポンサーリンク
参考:北海道神社庁ホームページ
フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
北海道神社庁誌
© 2016-2024 たあぼかめら