北海道内の神社巡り
蝦夷ヶ島大神社
TOP
道内 神社一覧
道内 御朱印
関東の寺社
神社の雑学
赤井川神社
余市郡赤井川村 旧社格:村社
祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊受大神 (とようけのおおかみ)
品陀別命 (ほんだわけのみこと)
由緒
1895年(明治28年)11月 山道団体の地勢調査員より、北丸山を「将来神社を置くべきところ」と意見する。
1905年(明治38年) 2月11日 日露戦役戦勝を記念し、北丸山山頂に各団体が奉じていた出身地の氏神をを合祀した。有志5名が社殿を
つくり、応神天皇を祀る。
1913年(大正 2年) 9月 年輩者の参拝が困難なため、北丸山山麓に移転する。
1914年(大正 3年) 5月 山火事で社殿が類焼状態となったため、御神体のみ御動座し遥拝所に安置する。
1942年(昭和17年) 字赤井川405番地に社殿を新築する。
1943年(昭和18年) 8月 村社に昇格した。
1958年(昭和33年) 社殿を焼失する。
1961年(昭和36年) 8月30日、現在地に社殿を新築する。
1994年(平成 6年) 5月 老朽化のため、社務所を解体撤去する。
境内
一の鳥居と社号標。
二の鳥居。
手水舎。
拝殿。
狛犬 阿形。
狛犬 吽形。
石碑等
忠魂碑。
地神塔。
アクセス
【所在地】
余市郡赤井川村字赤井川306番地の3
【交通機関】
バス
JR余市駅前から
むらバス 神社通 下車すぐ
※むらバスは、赤井川村が運行するバス
【車】
駐車場なし。
※時刻等は各交通機関のホームページでご確認下さい※
参考ホームページ
北海道神社庁 赤井川神社
ウィキペディア 赤井川村
赤井川村
スポンサーリンク
参考:北海道神社庁ホームページ
フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)
赤井川村公式ホームページ
赤井川村史
北海道神社庁誌
© 2016-2024 たあぼかめら